船橋港周辺や花見川で自転車に乗ってバス&シーバスフィッシングをやってます!

バス&シーバスフィッシングを中心に釣りを楽しんでいます

ポケビッツ66MLのインプレッション🎣




f:id:tako550224:20221025205347j:image


トラギアのポケビッツ66MLを購入してから3週間ちょっと過ぎましたので、ちょっとばかしのインプレッションを書いてみたいと思います🚲

 

(ロッドスペックは以下の公式サイトを参照下さい🙏)

トラギア21 Pockebit’s|トラギア TRGR

 

ちなみにこのロッドを購入するきっかけになったのは、Twitterのフォロワー様でシーバスを本当によく釣る方が居るのですが、その方が使っておりまして、実際にお会いした時に見せて頂き非常にコンパクトでビックリしたと同時に凄く興味が湧いてきまして、その後に機動力のアップを考えた時にポケビッツがピッタリだって思いまして購入した次第です。

 

上州屋の美浜店で現品が売っていたので購入しましたが価格は1万ちょっとで、ネットと比べると送料を含めてもちょっと割高だったかも知れません。

以前からずっと愛用していて、今現在も主力のタカミヤのモビリティーキャストシーバスの864ML(過去に記事あります)と比べると2倍以上の価格で、正直ちょっと高いかもって思ったり😅

 

 

では実際のロッドはどんな感じ?かっていうと、改めて自分で手にとって見てみてもやっぱり非常にコンパクト

f:id:tako550224:20221018122936j:image


f:id:tako550224:20221025123412j:image

むしろこんなにコンパクトで大丈夫。。?とか初めは思いました💦

画像の様に専用のロッドカバーにリールを着けたまま収納出来まして、仕舞寸法は26~27cm位と履いてる靴並か小さい位😂

 

 

そうそう、タカミヤのモビリティキャストシーバスと違って嬉しいのは、リールシートやガイドがFUJI製だという事

価格を考えたら普通だと思うのですが、個人的に何気に嬉しい事ですw


f:id:tako550224:20221018123528j:image

ガイドについては計8個でして、多すぎず少なすぎずといった印象


f:id:tako550224:20221018123716j:image
f:id:tako550224:20221018123745j:image

f:id:tako550224:20221018123823j:image
f:id:tako550224:20221018123849j:image

f:id:tako550224:20221018123855j:image


f:id:tako550224:20221018123935j:image


f:id:tako550224:20221018124004j:image

 

バット部分の最初のガイドを1番とすると、5番目までは自然に小さくなる感じですが、6番目から急にグッと小さくなる感じでちょっと気になりますね~

ちなみに7番目のガイドのみ単体でブランクには固定されておりません。

使っていて緩んだりするとガイドが回転をしてラインがブランクに巻き付いたのに気がつかずに、確認をせずにフルキャストしたりすると破損の危険がありそうです。

 

なので、キャストする時に確認する、もしくはラインを触った時のテンションで、絡んでない状態の時と巻き付いた時のテンションの違いを覚えておいて、違和感を感じたら必ず確認する癖をつけるのがロッド保護為にも必要かなと

 

ロッドの調子はどんなものかというと、バット部分は大分太く硬いです


f:id:tako550224:20221020120404j:image

先端を天井に押し付けてみると先調子の様な感じがします


f:id:tako550224:20221020120735j:image

 

2ピースからタカミヤの4ピースに変えた時には竿の曲がりや調子に違和感を感じたりは特にはしなかったのですが、テレスコピックになると正直な感想としてやっぱり曲がり等に違和感を感じる部分はあります

ただ、これはロッドの構造上仕方ないのかなとは思いますけどね🧐

 

自分のはポケビッツの中でも一番長くてパワーがあるモデルなので、もしかしたら別の長さやパワーのモデルだとまたちょっと変わってくるかも知れません

 

見た目の特徴としてグリップの短さにも目が行きますね

 

このグリップの短さと馴れない調子に最初は結構キャストがしずらくて、「うーん。。何だか扱いにくいかも。。」と

 

シーバスだと基本的に自分は近距離戦がメインになりますが、オーバーヘッドやサイドバンドキャストより、パワーを込めたピッチングにしたら大分キャストしやすくなりました。

 

バスではピッチングやフリッピングは必須といえる位になくてはならないキャスト方法なのですが、自分はシーバスでも多用しておりまして、タカミヤのモビリティキャストシーバス864MLに比べてもブランクの短さとグリップの短さのお陰でやり易いです

 

だんだん馴れていくとは思いますが、自分の中でキャストしずらいのは変わらなそうで、グリップが短いと必然的にシングルハンドでのキャストになりますが、オプションでもダブルハンドにコンバートできるグリップがあればキャストしやすくなりそうなんですけどね

ぶっちゃけシーバスでタカミヤの時には大して気にせずビュンビュンフルキャストしてましたが、対してポケビッツは明らかに先端が細いので、ビュンビュン風切り音をさせながらのフルキャストしてたら折れそうなので、そこら辺は気を使ってます😅

 

しかしバスとなると個人的には大分気に入りまして、まずロッドのパワーがMLって事でいわゆるベイトフィネス的な事も出来るし、スピニングなので軽いリグも扱える

更に適合ウェイト範囲内であればハードルアーもいけるのはシーバスで確認済みでして、今はPE0.8号ですが、スーパーグラブシャッドやイモ等の高比重系のワームの飛距離に不満は無く、何より現在主力のスモラバとの相性がピッタリ

 

というのも、タカミヤと比べたらロッド自体が大分軽くなり、グリップも短いのでマイクロピッチシェイクがやり易く、短い分取り回しが楽になりテンポとアキュラシーがアップ

ロッドの固さがあっているのか、シェイクした時にロッドに伝わる感じが丁度よく、リズムを維持しやすくて、ルアーをつけたままロッドを「シュッ」と縮めれば自転車のかごに入りランガンも効率アップ!

 

自分はカニを使ったクロダイのヘチ釣りもやってまして、多分このロッドでやる人は居なさそうですが、イメージ的にはバスで岸際にノーシンカーワームやスモラバを丁寧に神経を集中させながらゆっくり落とす感じと同じで、何というか違和感を感じずにやってますw

 

ちなみにリールはレブロス2000、ラインPE0.8号にフロロ10ポンドリーダーでバスもシーバスもクロダイも基本的にやってます

ただ、PE直結やリーダーの太さの変更等、状況に応じてセッティングは随所変えた方がいいですね~

 

 

 

釣りをするしないに関わらず仕事の時に持っていっても邪魔にならないし、通勤の時には毎日船橋港周辺を通りますので、「ちょっと投げて帰るか」ってのが大分やりやすくなり、そして非常にコンパクトですが何だかんだいって結構汎用性があり、バス、シーバス、チヌも普通に釣れた事

 

これからどうだかはまだ不明ですが、バスで竿先を突っ込んで根掛かりを外したり抜きあげたりとか結構ハードな使い方をしても簡単に折れたりはしなかったので、キャストとかには気を使わないととは思いますが、今のところ耐久性についてもとりあえず大丈夫かなと

 

ああ、これからの季節のお楽しみである落ちハゼやヒイカにも使いたいですねw

 

んで、最終的に「買って良かったのか?」っていうと、個人的に非常に気にいりました😁

 

また使い込んで気になる点が出てきたら追記したいと思います😀

 

 

粘るか見切るかの判断

現在バス、シーバス、チヌとやっていますが、それぞれで粘る、見切るの判断って変わってきます。

今回はシーバスでそのポイントで時間をかけるかかけないかの判断をどうしてるかというと、ボイルがある場所、温排水や流れ込み等の人為的な水流の変化、オープンエリアで各レンジを広く探る時
これらについては粘るって感覚よりも、釣れるつれないに関わらず自分が納得するまで探る感じですかね
冬場に関してはボトムをジグヘッドリグで丁寧に攻めて釣る事も多いので、必然的に一ヶ所にかける時間も多めとなります

逆に春以降は?っていうと、春に関してはバチ&ハクボイルがおきている場所については時間をかけるけど、それ以外は割りと早めに各ポイントを撃っていく感じで、今現在の水温も高く春の様には釣れない時には更に早いテンポで流れの変化や水通しが良い所を攻めるイメージです。

ボイルがおきているってのはシーバスが明らかに居るって分かりますが、逆にそうじゃなければ正直居るか居ないか分からないし、釣りする時間が2時間あったとするならば1ヶ所に1時間かけて2ヶ所よりも30分にして3~4ヶ所
更にテンポを早めて5ヵ所回る方が自分的に結果が出るのかなと
案外釣れる時って数投で釣れるし、Twitterで本当によく釣る方を見ても、1ヵ所15分とかのテンポで撃ち、厳しい今の時期でもしっかり結果を出してますからね🧐

粘るか見切るか迷うなって時には、ボイルがおきていて釣れてるなら自分が納得するまでやり、たとえボイルがおきていても釣れずに自分には手におえない感じなら、粘り過ぎずに長くても45分~1時間程で見切り、残りの時間は15分~30分で他の場所や近くを撃つ(案外ボイルしてる所からちょっと離れると釣れたりするので)

そして都合よくボイルもおきる方が少ないので、通常は15分~30分位を目安に1ヵ所に時間を割り当てる感じですね



基本的にはオカッパリの基本である「足で稼ぎ自分から積極的に攻撃する」を意識するのは、シーバスに限らずバスでもチヌでも変わりありませんね😇

現在自分のカニヘチについて

春を過ぎるとシーバスが厳しくなり、秋口前まで楽しめそうと去年から始めたクロダイ

現在は主にカニを使ったヘチ(落とし込み)をメインに、カニが採れない時や風が強い時等はチニングもやっています。



そしてタックルですが、バスもシーバスもクロダイも全て同じでして、タカミヤのモビリティーキャストシーバス864ML+レガリス3000
ラインは春頃のシーバスがメインの時にはPE1号にフロロ12ポンドリーダーの組み合わせでしたが、今はブラックバスクロダイがメインなので、PE1.5号直結で使っています。

何故バスもシーバスもクロダイも全て同じタックルでやってるかといいますと、自分はバスの前にクロダイをやったり、逆にクロダイの前にバスをやったり、そしてクロダイをやってる間にシーバスの気配を感じたらシーバスもって感じでやっておりまして、どれにもチェンジ出来るシーバスタックルにメリットを感じております。

もちろんバスならバスタックル、そしてクロダイならタイコリールとヘチ竿の方がやりやすく有利だとは思いますが、何でもやりたい欲張りな自分にはタックルで対象魚に制約が出たり、持参するタックルが増える事はちょっとデメリットかなと

そしてヘチ釣りの仕掛けなのですが、管付きチヌ針3~4号

そこにPE1.5号を直結して、フトコロに3B~4B位のガン玉を噛ませてます。

チニングの時には牡蠣瀬等にゴンゴン当てたりするので、擦れを考慮+飛距離アップを考えてPE1号+フロロリーダーにします。

因みに上記の仕掛けは夜やる時のものでして、明るくなってからはラインは出来る限り細めとなります。

タックルは一緒なのですが、仕掛けはラインPE1号
そこに1.2号、太くても2号迄のハリスにハリや重りもより繊細にします。

明るい時には魚が見えたりしますが、場所により非常にスレている場合も多くて、人の姿をちょっと見ただけで逃げたり、もしくはキャストモーションや着水音でも逃げたり等、タックルを含めアプローチも気にしないと、たとえカニを使ったとしてもバイトすら出せずに逃げられて終わりって事も多いです。

なので、明るい時に釣ろうと思ったらアプローチには気を使い過ぎる位に気を使い、仕掛けは魚に違和感を与えない為にも極力細めにして、エサもなるべく自然に落とす様にしたりと、自分が思っている以上に丁寧にしないと正直厳しかったりすると思います。

逆に夜は昼間に比べて食わせやすさやアプローチの面に関しても大分緩和されると思いますので、昼間にどうしても食わせられない、もしくは見えてるんだけど姿を見られただけで逃げるってときには夜に同じ場所をやってみると、意外に簡単に釣れたりって事は何回もありました。

ポイント的にどんな場所がいいかというと、ヘチであれば岸際にある程度水深がある垂直護岸に牡蠣やフジツボやイガイがついてる場所 

岸際にクロダイが着く事が出来る要素がある事が重要で、満潮付近の水深がある時が有利でして、潮位が下がり水深が浅くなると全然バイト無しの事もあり、おそらく岸際から離れて水深のあるブレイクラインや橋脚に移動するのかなって考えます。

なのでヘチをやる時には岸際に水深のある場所や潮位の高い時間、そしてその時間を外してしまった時にはキャストして攻める事が出来るチニングに切り替えたりも

明るい時に水深は浅いんだけど、何かウロウロしてるのを見かける場所もありますが、(アソコの河口付近とか🦐)本当にプレッシャーがかかってる奴ってのは釣れる釣れない以前に速攻で逃げたりしますが、そうじゃない奴についてはその動きをよく観察して、船の下シェードや岩影についた時を利用してブランドで狙うと食わせやすいと思います(見えバスを狙う時と同様)

なので、フラフラしてる魚に対してむやみやたらに撃ったり不用意に動いたりしないで、虎視眈々とチャンスを狙い、物陰に隠れた時等のタイミングで仕留める!

上手くいくとスーっと寄って来て、カニが着底した瞬間にバイトするのが見えたり🌀

ちなみに岸際で何かを無心に啄んでる奴が居たらかなり激熱な状態で、カニを目の前に落としたらほぼ一撃ですw


そして垂直護岸を攻める時ですが、もうとにかく面一の如くギリギリを落とす
ロッドの上げ下げでフォールスピードを調整しまして、夜であれば結構表層付近でバイトする事も多いので、テンポよく攻めたいなら底までは落とさず中層までに留め、撃つ数を増やす
ただ、その日によりボトム付近がいい時もありますのでソコは臨機応変
明るい時にはボトム付近でのバイトが多い気がしますので、岸際にシェードの出来る所をきっちり底まで落とすのがいいかなって思います。

バイトに関しては本当に様々で、ちょっとした違和感、手元にクックッときたり、引き込まれる感じ、ラインがもやっとふけたり、もしくはボトムから上げた時にバイトを感じたり等々

ちなみにカニは大きめでもバイトはありますが、フッキングと食べやすさを考えて親指の爪位の大きさが個人的にはいいと思います。

そしてカニは店で買うと1匹40円位しますので基本的には自分で採るのがオススメで、ついでに水辺観察もすると結構楽しいですよ😇







追記があれば随時更新したいと思います🐟

地合いを外した時

釣りをしてて「今は地合いだな」って感じる時ってのは、ボイルが起きてる時や実際に良くつれている時だと思いますが、じゃあそれが終わった時はどうするのか?

ハクボイルがおきたりバチ絡みでよく釣れる場所って結構地合いに左右されたりするのですが、自分がやってきた感じからすると、そういった場所は地合いを外すと無になる事が多いのかなと

そしてなんというか余り居着かない様なポイントでもあったりもするかなって

地合いが終わった、もしくは外したかな?って思った時に自分はどうしてるかというと、単発で居着いてる魚狙いをしたりします。

バチやハクでボイルが起きて一ヶ所で何本も釣れる様なポイントではないけど、カニやハゼ等を単独で食べて過ごしてる感じの魚をランガンで取って行くイメージでしょうか。

個人的に好きなのは底質がヘドロではなく、ど干潮時でも最低30cm位はある所(30cmもあれば居る時は居て釣れる為)
そこに濁りが絡んだり強風で状況に変化が出ればより釣れる確率が高まりますし、そういう場所って上記の地合いを外した時とかでも釣れたりしてます。
地合いってよりも状況の変化で釣れる釣れないがあったりしますかね

ど茶濁りになったらよくなったりとか

今時期だと青潮が発生すれば流れのある川の上流が良かったりも状況の変化と言えるかもですね。


ポイント開拓の時も釣れない時も同様ですが、地合いを外してしまったと感じた時には粘り過ぎずに状況変化を探しながら攻めの姿勢で行くのがいいかなと😎

地合いについて

地合いっていうと魚がよく釣れるタイミングだと思いますが、今年初めから先月まで感じた事ですが、この地合いってのは場所によりまぁまぁ変わるよねってのを実感しました。

バチの時期だと大潮最終日から後中潮付近の日没後の満潮からの下げ

確かにそのタイミングでも釣れたのですが、それ以外の潮回りはどうなの?ってと、実は小潮でもよく釣れたし、満潮からの下げよりも上げの方が釣れたり等々

その上げ潮の時に釣れた魚を見てもたっぷりとバチを食べていまして、一般的にバチ抜けの地合いってよばれる日没後の満潮からの下げの方がいいだろってやってみると大して釣れなかったり

立ち位置の関係もあり上げ潮だとちょうどアップクロスに狙える場所でして、下げ潮になるとダウンクロスになるせいなのかバイトは少なく

そしてどういう事なんだろうって考えたのですが、一応自分なりにこうかな?って思ったのは、その場でバチが抜けたのではなく、他の場所で抜けたのが上げ潮と共に流される感じで入ってきて、それをシーバスは待ち構えてたのでは?と

そう考えると釣れた場所的にバチが流れてくれば捕食しやすいポイントでよく釣れましたし、それ以外の場所は全く駄目か本当に単発って感じ

しかし流れがしっかりある時が断然よくて、その地合いを外すと捕食しやすいポイントでよく釣れてたのも全く無に

こう考えると地合いってのは潮回りもそうですが、場所や風や濁りでも変わってくるので、あまり一般論だけに囚われないで結構行き当たりばったりでやってみると自分だけの地合いを発見出来たりも🧐


ちなみに今年上げでよく釣れたポイントってのは去年全然やってなかった場所でして、潮回りも考えないでの行き当たりばったり作戦でしたw

ポイントの新規開拓について

現在シーバスフィッシングを始めてから7月で3年目になりますが、思い返せば始めた頃って知らないポイントばかりでしたから自然に新規ポイント開拓をしてましたねー

その時には好奇心ってかワクワクしかなくて、釣りはした事がなくても近くを通った事があるポイントも結構ありまして、昔の記憶を頼りに色々と徘徊

自分は誰かにポイントや釣り方を教えて貰ったり聞いたりするのが基本的に好きじゃなくて、自分の感覚でポイント探しもしてました。

実際にやってみないと分からない事も多くて、見た目は釣れそうなのに全然駄目な場所

逆に大した事なさそうなのに妙に釣れた場所

ある時期にだけボイルしまくりで70upも出るけど、それ以外の時期は全然釣れない場所

一時期かなり効果を発揮したポイントだけど今年は全然駄目

これらは実際にやってみてわかった事でして、後でネットで調べても全く情報がないポイントでした。

なので、そのポイントの状況ってのは後でよく考えてまして、「ここはこうだから釣れたのか」「なんで良さそうなのに釣れないのか」とか


そして一つのポイントだけで一年中釣れるって殆ど無いんじゃないかなって事もポイント開拓の時に感じた事でした。



以下は自分が実践した事です。

・釣れないと思ったらポイント移動

・そのエリアに手詰まり感を感じたら開拓

・よく分からなくても気になったらとりあえずやってみる

・一度やってみて釣れなかったポイントでも、時期やタイミングをずらして入ってみる

・ポイント開拓には好奇心を持ってする

 

自分の場合自転車だけなので大きくポイント開拓って出来ないんですが、それでも今年回っただけでも結構シチュエーションが変わったりします。  

今年エリテンでツ抜けしたポイントとオープンエリアでは全く釣りが変わりまして、オープンエリアではVJとか使ったりしますが、エリテンがメインになるポイントでは全く出番が無かったり

水深も変われば底質も変わりますから、ポイント開拓するなら似たようなシチュエーションばかりではなく、全くガラリと変わる場所を見つけると気分転換にもなり面白いかなと

車やバイクがある方はエリアごと開拓してみるのもいいかも(自分が車やバイクに乗ってたら間違いなくやります)


ちなみにTwitterのフォロワー様の質問で重要視してる事とはと頂きましたが、最初から何かを意識してポイントの取捨選択をするのではなく、先ずは気をなったら自分自身でとりあえずやってみる

海に繋がってりゃ居るでしょ位の感覚でw


そこで釣れなくても経験として残りますし、「そういえばアソコ今まで釣れなかったけど今なら」って事で行ったポイントで今年ツ抜けする原動力になったポイントがあるんですね

実は今年80upを釣ったポイントもそんな感じです🤣



シーバスについてはバチ抜けも一服して落ち着いてくる時期だとは思いますので、これらは更に良くなるチヌを狙いつつも隙あればシーバスも狙いポイント開拓もするのが良いかもです😇

先ずは釣りに行こう🎣

Twitterのフォロワー様に「アドバイスを!」とメッセージを頂き、せっかくならブログに書こうと思い、半年以上放置していましたがやっと更新ですw



ちなみに自分の最近の釣果は、年明けから現在までで7本
ポツリポツリといった感じですが、ヒットルアーは、エリテンにミドルアッパーJrにUKベイト7

エリテンに関してはバチを意識。。ってよりも潮位が低くても根掛かりを恐れず攻められる、ミドルアッパーJrについては手に入れ易さにサイズ感とソフトな感触が好印象で最近特に多用しております。

UKベイトはもう少し使い込んでみたら軽いインプレでも🎣


で、見て貰うと分かる通り使用してるルアーは少ないです
なぜかというと、今現在自分がやってるポイントはそもそもが魚が居る?って感じでして、ルアーやカラーをあれやこれや変えたりするよりも、先ずは自分が信頼出来るルアーで釣り込んで魚が居るって事を確認してる段階です。

そしてバチも見えずにアミとかの他のベイトも見えずにもちろんボイルも無いので、実績が無いと釣れる気はせず、やってる自分も不安になる位
しかし面白いのは、魚さえ居ればそんな中でもエリテンをゆっくりとテロテロ巻くと水面が炸裂して釣れたりするのです

自分自身何故そこに魚が居て、何を食べてるのか?ってのが分からなくて、釣り込む中で答えを見つけれたらと奮闘してまして、実を言いますと誰かにアドバイス出来る程の知識や経験はまだまだってのが本音で😌

ただ言えるのは、とりあえず色々と考える前に釣りに行ける時には釣りに行こうと

バチ抜けてないから。。潮回りが悪いから。。風が強いから。。で行けるのに行かないと、実はそんな中でも釣れる場所や状況を見逃して、一般的に状況が良いと言われる潮回りや時間帯のみだと、人が多くてやる場所が限られて、もたもたしてる間に地合いが終了して潮位も下がってしまい、結局は釣れない。。って事に

小潮長潮&若潮って、潮位変動が少なくて敬遠される?潮回りですが、干潮時でもある程度の水位が保たれるので、むしろ落ちついて各所を回る事が出来るので自分的には嫌いではないんですよね

ある程度の水位が保たれる=魚さえ居ればそこに居残れるってイメージですかね

もちろん良い潮回りや地合いの時に行けるならその時にはしっかり釣り込む、しかしその地合いや潮回りを外してしまったとしても諦めないで釣り行こうと




※長くなるので続きは次回に😂